弧月独言

ここは私の深呼吸の場である。日々の雑感や好きな歴史のこと、旅に出れば紀行などを記したい。

ばあちゃんの玉音放送

時の流れは早い。だが時間はいつの世も誰にでも平等であるはずで、早いか遅いかを感じるのは時代、年令、環境などで大きく変わることは間違いないだろう。戦時中は特に時間が長かったのではあるまいか。私は戦争を知らぬ世代であるがそんな気がしてならない。七十一回目の終戦の日を迎えた。あの日の正午に昭和天皇は自ら国民に向けて前代未聞の重大なる勅語を発せられた。

私の祖母は九十九歳で今も大変元気である。さすがに耳は遠くなり、私のことも少しずつ忘れているようだが、戦争のことは本当によく覚えている。祖父の中国への出兵、疎開先での暮らし、そして玉音放送のこと。戦争の時代を体験した身内の話を生きてるうちに聴くことができて本当によかった思う。

祖母は明るい性格で、あの時代の話をするのも決して悲観的ではない。故にそれがかえってリアルに聴こえて、戦争を知らない私も追体験できてしまう。中でも、八月十五日の翌日の話は印象的であった。家の近くには飛行場や兵舎など陸軍の施設があったため、度々空襲があり、B29の銀色の腹を何度も見たという。戦争末期には毎日空襲警報が鳴った。沖縄が米軍に占領され、次は南九州に上陸するという噂が絶えなかった。祖母は大八車に布団と最低限の家財道具を積みこんで、幼い娘二人を乗せ、乳飲み子の男の子を負ぶって、数キロ先の山の麓の洞窟へ疎開した。終戦までの二ヶ月近くをそこで過ごしたという。

そして昭和二十年八月十五日を迎えた。玉音放送は、疎開していた洞窟の近くのラジオのある家に皆で集まり直立して聴いたという。正直、昭和天皇が何を話されたのかわからないところもあったそうだが、戦争が終わったことはすぐにわかったという。夕方には帰宅すると、幸い家は焼けずに残っていた。

その翌日、近所の人と寄り合い、さてまずは当面の食糧をどうするかという話になった。そこで近所にあった陸軍兵舎へ行けば、何か食べ物があるかもしれないということになり、皆で向かった。兵舎は昨日までとは嘘のような静けさで、門番すら立っておらず、簡単に中へ入れたという。労せずに乾パンや野菜などを見つけることができた。その頃は誰もが、その日の飢えをどうしのぐかに明け暮れていたが、あるところにはあるものだと思った。残っている兵士もいたので食糧を分けてくれとお願いすると、あるだけ持っていけと言われ、一同歓喜したという。帰りに倉庫の近くの一室を通りかかった時、祖母は生涯忘れぬ光景を目の当たりにした。その部屋では将校が自決していたのだ。拳銃で頭を打ちぬいていたらしい。戦争が終わって自決した軍人はたくさんいたが、ほとんどが幹部や下士官の間に挟まれた、いわば中間管理職の立場の将校であったと聞くから、おそらく祖母の見た将校も同じような立場の方ではなかったかと思う。自決した将校を見てどう思ったのか聞くと、「とても哀しいことだった。ただそれだけだった。」としか祖母は言わなかった。そして、帰宅すると将校のことは忘れて、貰ってきた食糧を子供たちに食べさせた。それからこの国は祖母たちの世代が必死で建て直してくれたおかげで、七十一年間平和を享受できている。

祖母はこうも言った「戦争はいつの間にか始まっていた」と。国民の知らぬうちにいつのまにか始まって巻き込まれていったのだ。第一次世界大戦戦没者はほとんどが軍人なのに対して、第二次世界大戦戦没者のほとんどは一般人であった。終戦から七十一年。世界情勢は世界大戦前にとても似てきている。中東は燻り続け、欧州は難民問題や英国のEU離脱で混迷し、冷戦崩壊後の唯一の超大国アメリカの力は弱まりつつある。代わって南シナ海東シナ海での暴挙を繰り返す中国、クリミアを強引に併合したロシア、挑発行為を繰り返す北朝鮮、これから世界はどこに向かうのであろうか。

私は戦争を経験した人の言うことを全面的に信ずる。私は戦争を知らないのだから、知っている人の言うことは信じる。「戦争はいつの間にか始まる」のだ。